平均値の定理

ラグランジュ平均値の定理は、

区間[a,b] で連続,(a,b)微分可能な関数  f(x) に対して,
 f(b)−f(a)=f′(c)(b-a)
を満たす cab の間に存在する。

(i) f'(x)が定数関数のとき、
任意のc\in (a,b)にたいしてf(b)-f(a)=f'(c)(b-a)が成立

(ii) f'(x)が定数関数でないとき、
f(b)-f(a)=\displaystyle\int_{a}^{b} f'(x) dx で、区間[a,b]における f'(x) の最大値,最小値をそれぞれ M,m とすると
 m(b-a)=\displaystyle\int_{a}^{b} m dx\lt \int_{a}^{b} f'(x) dx\lt \int_{a}^{b} M dx=M(b-a)
だから、f(b)-f(a)=k(b-a)なるk\in (m,M) が存在する。
中間値の定理から、f'(c)=kなるcが、f'(x)の最大値と最小値を与えるxの両端を含まない区間に存在する。そしてこの区間(a,b)に含まれる。

これは積分平均値の定理
\dfrac{1}{b-a}\displaystyle\int_a^b f(x) dx=f(c)
を満たす cab の間に存在する。

において、f(x)f'(x) におきかえたもの。

この積分平均値の定理は、非負関数g(x)に対して
\displaystyle\int_a^b f(x) g(x) dx =f(c) \int_a^b g(x) dx
を満たす cab の間に存在する。

に簡単に拡張することができる(g(x)=1積分平均値の定理)。
この定理は様々な濃度の食塩水をまぜると中間の濃度になる、という話でも登場する。

この定理で、g(x)=\dfrac{(b-x)^{n-1}}{(n-1)!}とすると、
\displaystyle\int_a^b f^{(n)}(x)\dfrac{(b-x)^{n-1}}{(n-1)!}dx=f^{(n)}(c)\dfrac{-1}{n!}(b-a)^n
が成立するが、これは、部分積分を繰り返してテイラーの定理を求めるときの剰余項を求めるのに使う。