蜜蜂のダンスというのはご存知だろうか。蜜蜂が他の蜜蜂に蜜や花粉の場所などを伝えるためのダンスのことである。このダンスの意味が解明されたのは1967年と非常に最近のことなのだが、蜜蜂のダンス自体は昔から知られており、そのダンスが8の字に見えたことから、日本ではその昆虫を「ハチ」と呼ぶようになったと言われている。また西洋ではそのダンスがアルファベットのBにの字に見えたことから「bee」と呼ぶようになったと言われている。

というような穴だらけの話も結構信じた人がいたなぁ。そもそも昔の日本はアラビア数字を使ってなかったし昔のアラビア数字は現在の形とは違うのだが。また英語で蜂を昔から bee と呼んでいた訳ではなし。現在の読み方を昔からしていると思い込んで語源云々してはいけません。特に多くの文献が残っていない言語に対しての語源は非常に危うい。多くの文献が残っていたとしても同じ文字を現在と同じように発音したとは限らない。現在の「は」は昔は pa のように発音していたということが知られているが、これも運良くなぞなぞがあったおかげで知られている訳でなぞなぞが残っていなかったら知ることができなかったかも知れない。