2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

一瞬風邪引いた

やっぱり1時間寒空待機が堪えたのだろうか。 昨日は夜まで何も口にできなかった。今は元気。

備忘録:余弦積分で積分を解く

mathlog.infoこの積分はフルラニ積分を使ってやってた。 一般のフルラニ積分も似た感じで説明できるか後で考えてみよう.

備忘録:3次元ラプラシアンの極座標表示

普通の人と頭の良い人と頭の良すぎる人と頭の悪い人の3次元ラプラシアンの極座標表示の導き方の違い pic.twitter.com/vlKuiMQy5p— 佐久間 (@keisankionwykip) 2024年1月16日 円柱座標と直交曲線座標はとりあげたことがある 極座標のラプラシアン - 球面倶楽…

Abema の UI がまたクソになった。

そもそも PC と iPad で UI が全然違うのもアレなのだが、勝手に改悪して使いにくくなった。とにかくアニメ以外見ないのだから、ジャンルを下の方に持っていくのを止めろ。

備忘録:64x-27y=-1の整数解

64x-27y=-1の整数解の特殊解を1つ求める方法って、どういう方法が標準的なのだろうか?やはり、「互除法を逆算した例のアルゴリズム」なのか?これ、受験生には常識になっているのだろうか?(私は、mod 27での合同方程式を解いた)— 大澤裕一 (@HirokazuOHS…

備忘録:n変数のcosの積和公式

mathlog.infoもしかしたら、これで積和公式を覚えることができるかも(2変数で既に毎回導いている)。

備忘録:割れる?割れない?ゲーベルの不思議な数列

www.sci.kyushu-u.ac.jpへー。面白い。

備忘録:標準正規分布の裾確率

note.comが成立するのか。 を利用して部分積分を繰り返すと が得られるのか。なるほど。面白い。自分は上側確率って呼んでるな。

久々に夜中まで飲んだ

夜6時ぐらいから夜中の1時まで7時間ぐらい飲んだ。

論理的な文章を書かせるには、、、

R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド作者:中島博司飛鳥新社Amazonを買って読んでみた。本当にアマゾンのページに R80(アールエイティー) 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド。 ルールはこれだけ!40文字…

連続2次元データの回帰直線

これは,曲線を一番近似する直線を最小2乗基準であてはめてみようというお話.連続2次元データ (,)に対して, の への回帰直線 を ()を最小にする , として定義する.ここで,関数 の区間 における期待値 を区間 上の一様分布の確率密度関数 に対し, …

僕の心のヤバイやつ#13

普通に良い。次回は山田母の声が聞けるので楽しみだ。

佐々木とピーちゃん#1

事前情報なしで見てみたけど、良い感じだ。杉田さんの「かわいいー」も良いな(カワイスギクライシスの子安さんも良かったが)。

ぽんのみち#1

講談社のパロディが多いな。そりゃそうなのだが。エンドカードも片山まさゆきさんだし。

備忘録:スチュワートの定理

トレミーの定理と角の2等分線の長さ - 球面倶楽部 零八式 mark II(2023.10.08)に「スチュワートの定理は全分散はクラス内分散とクラス間分散の和でかけるという解釈もできるので、中線の角の2等分線の長さも全分散はクラス内分散とクラス間分散の和でかけ…

円と楕円または双曲線の標準形が4点で交わるとき

下書きのまま忘れてしまったので、投稿日時が00:00単位円周上の異なる4点を含む2次関数が存在する条件 - 球面倶楽部 零八式 mark II 円と放物線が4点で交わるとき,4点のうち2点を結ぶ直線の傾きと、残りの2点を結ぶ直線の傾きの和が 0 となること - 球面倶…

備忘録:Titu の補題

Titu's lemma - Wikipedia期待値の不等式 は確率の問題として使うことってあるのかな.

備忘録:3次元アステロイドの表面積を計算してみた(Mathlog)

mathlog.info の表面積は (1) とパラメータ表示できることを利用して を示せ.(2) , を用いて を示せ.(3) のとき を示せ.(4) (3)を用いて を示せ.(5) を示せ.(6) ベータ関数を利用して を求めよ.あたりを誘導して試験になるかな. は採点が大変そう。

放べきの定理(と円と放物線が4点で交わるとき)

定放物線 と 定点 を通る直線 が2点 , で交わるとき,と因数分解できることから を代入してとなることから, を 軸に正射影した点をそれぞれ とするとき,線分長の積が一定となるのが放べきの定理と呼ばれているものである.これから円と放物線が4点 で交わ…

2024年になりました

元日に何か書こうかと思ったら、令和6年能登半島地震が起きたのを聞いて東日本大震災のことを思い出してしまって何か色々考えてしまった。もちろん、震源地からそれなりに離れていて震度6弱であり、現在もこうして生存しているので傍から見たら大したことな…