不偏分散の証明によく用いる写真1枚目の関係式

この式変形は、次のようにやるのがエレガント.

記述統計学で習ったように標本分散について
V=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n (X_i-\overline{X})^2=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n X_i^2-\overline{X}^2
が成り立つ.分散は平行移動に不変なので,X_i\mapsto X_i-\mu と置き直しても値は変わらず,このとき \overline{X}\mapsto \overline{X}-\mu
となるので直ちに
V=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n (X_i-\overline{X})^2=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n (X_i-\mu)^2-(\overline{X}-\mu)^2
が得られる.

要は、普通の教科書において,この式は
\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n (X_i-\overline{X})^2=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n X_i^2-\overline{X}^2
の証明と同じことを繰り返しているだけ.
そしてこの式自体は
f(\alpha)=\dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n (X_i-\alpha)^2=\overline{X^2}-2\overline{X}\alpha+\alpha^2=(\alpha-\overline{X})^2+\overline{X^2}-\overline{X}^2
において \alpha=\overline{X} と置けば得られる.

ここでポイントは,\overline{X} をわざわざ \dfrac{1}{n}\displaystyle\sum_{i=1}^n X_i と変形して徒に式を複雑にしないところ.というか分散の定義自体を
f(\alpha) の最小値として定義するのが望ましい.

不偏分散の証明によく用いる写真1枚目の関係式(つづき) - 球面倶楽部 零八式 mark II