信頼区間もかわいそう

「全く同じ研究を100回行い95%信頼区間を毎回計算した場合、そのうち95個の信頼区間が真の値を含む」というのが正しい95%信頼区間の解釈の仕方です。

ということを平気で書いてしまうあたり、この方は確率というものをわかっていないのか、日本語をわかっていないのか。100回のうちぴったり95回起こることが確率95%とか、完全に間違ったことを言ってしまう人が確率の話をするのは、かなり危険。

試行回数を増やしていくとき、ある事象が実現する割合が1つの値に収束場合、その値をその事象が起こる確率というのだから、「全く同じ研究を行い95%信頼区間を毎回計算した場合、研究の回数をどんどん増やしていくときに信頼区間が真の値を含む割合が95%に近づく」のであれば、それは何らかの確率を表しているのだけど。

何度もかくけど、
(推定したい母数が従う確率分布族が既知の場合)
「特定の手続によって実現値から計算された信頼区間が真の平均値を含む実現値が得られる確率が95%」
になるという立派な確率です。

「確率変区間が真の母数を含む確率というのが、信頼区間の意味」

なのだけど、このことを明確に書いている教科書は見たことがない。同じようなことを書いている本はいくつかあるけど。